公式Youtubeチャンネル
キャリア開発について生徒に向けた特別授業【柴田の現場から】
―「はたらく」ってどういうこと? ―仕事を楽しめる人と楽しめない人の差は、どこから生まれるの? 社会人になる前から、そんなことを考える時間が持てると素敵ですよね。
疲弊する社員・・・ 原因と3つの対策とは【柴田さんに訊く】
人が足りない。業務が多い。日々疲れ果ててモチベーションが上がらない…。 組織が「疲弊」する本当の理由な何か、3つの具体的な対策とあわせて解説します。
アラフィフこそ”リカレント”を!【柴田の現場から】
いつまでも生き生きと働き続けるためには、生涯学び続ける「リカレント」が重要です。 PHAZEリカレントは、アラフィフの方々が共に学び合う、ポータブルスキル&マインドを鍛え直す場。
グローバル化 語学力よりも先に始めてほしいこと【人事の目、再び】
企業がグローバル化を目指すとき、「語学」よりも大切なものがあります。 多くの日本企業が10年前から変われていない、重要なポイントとは!?
先駆者に聞く グローバルリーダーの秘訣【柴田の現場から】
グローバル化する日本企業で働く日本人リーダーにとって重大な課題であり、 同時に日本で働く日本人でない労働者の方にとっても、関心の高いテーマでしょう。
やっていますか?「I care about you.」【言を読み解く】
日ごろから周囲の人を気にかけて、大切にできていますか? リーダー自らが、相手をケアする心と行動を心掛けましょう。
言うことを聞いてくれない部下!4つの対策【柴田さんに訊く】
どうしてあなたの部下は、指示に従ってくれないのでしょう? 人材開発のプロフェッショナルが、4つの原因と対策をご紹介します。
暗黙知を組織知に 組織力強化の要【柴田の現場から】
Indigo Blue社内で実施されたshowcase(ナレッジ共有会)の現場からお届け。 人事組織コンサルティングファームで実際に行われているシェア会の様子や、シェア会を行う意義をお伝えします。
研修を用意しすぎてはいけない【人事の目、再び】
多くの企業で人事・組織開発のコンサルティングを行ってきた視点から、企業の研修を設計する際に押さえておくべきポイントについてご紹介しています。
中小企業で社会人スタートのメリットとは?【柴田の現場から】
初回の今回は、2022年4月1日に開催された東京中小企業家同友会の合同入社式にて、柴田が基調講演をさせていただいた現場からお届け。 中小企業で社会人をスタートするメリットについて語りました。 新入社員のみなさんのみならず、経営者・人事責任者の方等必見です!
12年前に執筆した「私の今後」を今の目線で振り返る【人事の目、再び】
今回は、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の代表取締役COOを退任した当時の記事について。 これまでの歩みや、今後の夢、ありたい姿について語りました。
Indigo Blue本格始動の想いも語っています。
ぜひご覧ください。