これほどまでに“ツイてない”展開を見たことがありません。
木曜日の朝、IndigoBlueのオフィスがある神谷町の男子トイレでの出来事です。
そこにいたのは、20代後半と思しき男。
左手にスマホ、右手で…用を足していました。
その瞬間──!
スマホが左手から滑り落ち、目の前、便器の中へ!
慌てた男性が右手を伸ばしたところ
勢い余って隣の便器にスマホを叩き込んでしまいます!
「うわっ…!」 声にならぬ悲鳴とともにこの男性が隣を向きます!
(まだ…“終わって”いませんでした)
ズボンに──“(自分の)続き”が……!
隣の便器で用を足していた中年男性はおそらく自分史上最高の恐縮のまま
最後まで用を足していました・・・
ここまで“ツイていない”状況が続くのは珍しいことかもしれませんが、誰にでもちょっとした“ツイている”ことや“ツイていない”ことがありますよね。
“ツキ”とは、言うなれば偶然の幸運のことですが、この良い偶然を引き寄せる法則があるようです。調べてみると、心理学や行動科学の観点から、「偶然を呼び込みやすい状態を作る」ことが可能だと言われています。その法則は5つにまとめられそうです。
法則その1:行動量を増やす
行動回数が増えれば、ツキを得るチャンスが増えるのはわかります。
法則その2:ポジティブな態度を保つ
前向きな人の周囲には人が集まりやすく、人から良い情報やチャンスが集まりますよね
法則その3.:準備を怠らない
普段からやることをやっているからこそ、突然のチャンスに対応できるのだと思います。
法則その4:直感を信じて動く
思い立ったらすぐに動くといいことがあります(私の経験から)。
法則その5. 感謝と謙虚さ
礼や感謝を忘れていると大いなる“しっぺ返し”があるように思います。
この5つの法則はすべて自分次第です。その中でも「準備を怠らない」は基本中の基本ではないでしょうか。大谷翔平さんがあれだけ活躍できるのは誰よりも準備を怠っていないからです。日々の仕事、生活に流されずに自分の意思で自分を鍛えておく。これが「準備怠らない」ことだと思います。
私はコロナ期に朝型に生活習慣を変えました。朝活も企画しました。これが生活のリズムを整え、「時間に追われる自分」から「時間をコントロールする自分」に変わりました。このスタイルの変更があったから、ここ数年、毎年「自分史上最高」の1年を更新できているのだと思います。まずは「朝型」になること。これをお薦めします。
“ツキ”=偶然の幸福を引き寄せていると、点の”ツキ“が波となって良い運気が巡ってくるように思います。このメカニズムを合理的に説明することはできませんが、私はそう信じています。
おまけー1:PHAZEリカレント(アラフォー以上の学び直しの朝活)に参加すると強制的に朝型になります。10月8日開講の第16期にまだ空きがあります。ぜひ!
https://phaze.jp/
おまけー2:最高に“ツイていなかった”この男性。今後、ビルの中でこの隣にいた男性に会うたびに今朝のことを思い出すでしょう。こういうことが転職につながったりして。
記事はメルマガ「人事の目」で配信されています。