最近以前に増して、”グローバル”がいろいろなところでテーマになっていますね。
「日本以外の環境でも自然体で仕事ができる」
これが私のグローバル人材の定義です。
日本でなくとも、また日本人の集団の中でなくとも普通に仕事ができるかどうか。
グローバルに仕事をするというのは、結局はそういうことではないかと思うのです。
言葉の問題でビビッていると、とても自然体でいることはできません。英語は必要です。
しかし、ここで求められる英語力は「英語でビジネスする力」であって、英語そのもの
ではありません。ここを取り違えてはいけません。英語に真正面からぶつかって
英語力強化に取り組んでしまうと果てしない道のりになります。
我々は英語を勉強し、評価され続けてきましたので、「英語」となると途端に緊張し
がちです。
ちゃんとした英語を話そう・・・、英語で指摘されないようにしよう・・・。
こんな想いがぐるぐる頭の中を回ります。まずは英語の文章を頭の中で組み立てて・・・、
こうして・・・。このやり方はダメです。更に緊張します。段取りが狂ったりすると
頭が真っ白になります。
まずは、”ちゃんとした英語を話そう”から脱却しましょう。”とにかく伝える”。
これだけでいいと思います。なにしろ世界中で一番話されている言葉は
“ブロークンイングリッシュ”なのですから。
私は上智大学英文科卒ですが、ずっと英会話は苦手でした。予備校で英語の受験対策を
学び、受験英語ではそれなりの高得点を取ることができたので、英文科に入れたわけです。
ところが英会話は全く不得手した。
入学して周囲を見渡すと帰国子女系がわんさか。授業も外人の先生ばかり。
気後れする毎日でした。とある授業では毎回のように繰り返し発音を矯正され、
一番前に座らされる始末。まあ、英会話は苦手・・・そういう意識が上塗りされていきました。
この頃は真正面から英語に向き合っていたと思います。しかし、一向に改善されません。
英会話のセンスなし・・・と自己嫌悪の毎日でした。社会人になってからも英会話力は
向上しません。ところが辛かったのは、世の中の人達からの期待。”「上智英文卒」だから、
当然、ペラペラだよねー” これは正直しんどかったです。
そういう私の「英語でビジネスをする力」がぐっと伸びた(と自覚がある)のは、1996年の
とある3日間です。マーサーのニューヨークで開催するとあるカンファレンスで英語で
スピーチすることになってしまい、さすがにこりゃマズイと思い、自力で探した英語学校の
ドアを叩きました。3日で36万円の高額授業。(会社に泣きついて半額出してもらいました・・・)
高額のせいか、時期外れなのか、その英語学校の営業がいまいちなのか、わかりませんが、
生徒は私だけ。まずは1対1のレッスンです。そのうちヒマな先生たちがジョインし始め、
最終的には5:1のレッスンに。
もうレッスンというよりも、英語を使わないと何もできない状況になりました。まさに英語漬け。
これを2日続けた後に、なんだか脳がパカッと開いた感覚がありました。気づいてみたら、
英語を話すときに日本語で考えていません。あらかじめ文章を考えてから話すこともしていません。
完全に英語で考え、英語で話す脳になっていました。俗にいう”英語脳”が出来たのだと思います。
この時の担当講師が現在、Indigo Blueで「Global work」という特別講義を担当して
もらっているRoderick Porterさんです。彼の集中的な講義は効果抜群です。(体験者語る。)
この体験後、英語と言われて苦手意識はなくなりましたが、それでも英語、というとやや身構えていました。
その後、マーサーでアジアパシフィックの仕事をするようになり、外人の上司のみならず
部下たちとの電話会議や面談等が連発するようになりました。そんなある日のこと、
電話会議の最中に更に脳がパカッと開いた感覚がありました。もう身構えてなんかいません。
なにしろ英語を話さないと仕事にならないわけです。それが良かったと思います。
結果として、英語だろうが日本語だろうが、関係なくなりました。そのまま現在に至ります。
日本語でも早口だったり、滑舌が悪かったり、難しい単語だとわからないことがあります。
英語も同じです。スラングや難しい単語があるとわかりません。そんなときは普通に
聞き直します。日本語の会話と同じです。
この体験があるので、私が企画する英語系のプログラムでは”英語を使わないと進まない環境”、
“日本語が通じない環境”を設定して、その中で”悶えてもらう”内容にしています
英会話教室で外人講師とつまらない話(「会社の仲間の話をしてください。」「みんな元気です。
サンキュー。」みたいなやつ)をしても、英語でビジネスをする力がつくとは思えません。
仕事をする、課題をこなす。そういう中で英語を使わざるを得ない環境にいると、
英語を話す動機の強さが違いますからね。なんと言っても、本人の”その気”が学びの最大の
原動力です。
おまけー1:2月26日に六本木アカデミーで「どんなにバカな上司の下でも成長できる・・・」の
著者の緒方健介さんと、その元”上司”の柴田励司のトークショーをやります。六本木アカデミー
会員専用のセミナーですが、「人事の目」読者向けに50席ご招待してくれました。
但し、対象は”アラサー”です。(先着順ですが、ご希望の方は以下のサイトからお申込みを!)
http://seminar.indigoblue-service.com/
おまけー2: 近所のスーパーのレジに「Tさん」という中国人女性がいます。好感度ばっちりです。
同じく近所のコンビニに、すごく似た顔で同じ「Tさん」という名札の中国人女性がいますが、態度が明らかに違います。こっちはいかにも横柄です。うーむ。姉妹か。それともキャラの使い分けか・・・
おまけー3:とある店のメニューに「餃子 ごめん」と書いてあり、気になっています。
そのうち、注文してみようと思っています。